普通の主婦が調べるブログ

障害のある子を適当に育てる日記

子ども医療費徹底比較2017(東京都)

しょっちゅう体調を崩す子がいると、医療費が気になるところ。

基礎疾患のある子、障害のある子は病名が判明するまで時間がかかることも多い。

うちの子も障害者手帳を取得するまで2年かかっている。

健康な子よりも明らかに病院にかかる回数が多いことから、ちりも積もればなんとやらで、医療費もばかにならない。

子どもの医療費は、自治体によって違う。

知ってはいたものの、一体どれくらい違うのか、まずは東京都について調べてみた。

 

 全国的には、何歳までの助成がメジャーなのか?

日本全国に市区町村は1714地域ある。

厚生労働省の「平成28年度 乳幼児等に係る医療費の援助についての調査」によると、 全国の市区町村における実施状況は以下の表の通り。

f:id:eichix:20170818002905p:plain

中学校卒業まで医療費を助成するのが、全国的には一般的だ。

次いで多いのが高校卒業までだ。18歳まで助成してくれるところが378市区町村ある。

一方で、小学校に入る前の7歳未満までしか助成してくれないところも202市区町村もある。

約12年分の医療費ってどのくらいだろう?かなりの額になるだろう。

住んでいるところで差が出てしまうのは、あまり平等ではない気がする。

 

東京都のマル乳、マル子って?

東京都には、

・乳幼児医療費助成制度(マル乳)

義務教育就学児医療費の助成(マル子)

という制度がある。

マル乳は0歳~未就学児、マル子は小学生~中学生が対象になっている。

要は、中学を卒業するまでは医療費(通院費)の自己負担分を都が助成しますよーという制度だ。

マル乳では全額助成してくれて、マル子では通院費200円までは自己負担で、それ以上の金額は都が助成してくれる。

ただし、市区町村によってはマル子の自己負担分を役所が独自に助成しているところもある。それにより、差が出る。23区は全区、中学生まで全額助成が基本だが、多摩地域はそうでもなかったりする。

また、所得制限を設けるか否かも役所に一任されているので、市町村によって差がある。

(入院費を助成するところもあったりするが、詳しくは各自治体のホームページを参照。)

 

 【東京都子ども医療費一覧2017】 

f:id:eichix:20170817231925p:plain

(わたし調べ。参考:各自治体HP、厚生労働省「乳幼児等に係る医療費の援助についての調査」)

 

東京23区は足並み揃えて、中学卒業まで医療費無料を貫いている。

多摩地域府中市武蔵野市奥多摩町、日の出町以外は、小学生以上は200円の自己負担がデフォルトだ。

八王子市は昨年から所得制限を撤廃している。

世の中の流れ的に、よほど不景気にでもならない限り、今後ほかの地域が23区レベルに近づくことはあっても、子どもの医療費の負担額を増やす方向にはならないんじゃないかと予想。そうなれば住民の反発は大きいだろう。

 

東京都で高校生まで助成してくれるところはここ!

北区、千代田区、日の出町、新島村神津島村は高校生まで医療費を助成してくれる。

財政に余裕があるかどうかよりも、「うちは子育てに力入れてるよ!(だから子育て世帯カモン!)」ってアピールをしたい地域が、高校生までの助成をしているような印象。

 

そのほかのありがたい制度

マル乳、マル子のほか、区によっては独自の補助を行っているところもある。

 

江戸川区では乳児養育手当として0歳児は毎月1万3000円が支給される。

・千代田区では次世代育成手当として、高校生に毎月5000円が支給される。

 

千代田区は、さすが霞が関を有する将軍のお膝元。色々と手厚い。

 

子どもの医療費助成と住みやすさはまた別問題

子どもの医療費がかからないところに住むのがお得!とは一概には言えない。

住民税も違うし、家賃相場が高かったり、治安が悪かったり、まぁ色んな問題があるわけだ。

障害がある子にとっては、医療費が安いのはもちろん重要だが、そもそも総合病院や専門病院が近くにあるかどうかが大きなポイントだ。

病院が遠いと通院も大変だし、緊急時には命にもかかわる。(そのために総合病院の近くに引っ越す人も多い。)

障害のある我が子のために引っ越しを検討するなら、障害福祉関係のその他の手当、療育施設の有無なんかも考慮に入れた方がいい。

療育施設や発達支援センターなんかはある地域が限られているから、市をまたいで通園する、なんてことは普通にある。

車があればまぁ近隣の地区のところに通えばよいのだが、足がないとこれまた大変だ。

障害のある子を抱えて電車&タクシー通園、なんてこともしなければならないことも。

 

しかし、生まれながらに病名がはっきりしていて、どんな経過をたどるのかもわかっている、というようなことはまれだ。

治療やら育児やらに奔走しているうちにあれよあれよという間に時間が経っていき、目の前のことに対処するのに精一杯で、どこに住めばよいのかなんてゆっくり検討している暇もなかったりする。

 

経済格差は仕方がないかもしれないが、福祉に関してはなるべく全国で格差がなければよいのになぁと、個人的には思う。

手足口病大流行2017~ウイルスの生存戦略

去年よりマシ、と思っていたのだがそうでもなかったようで…。

兄妹揃って、手足口病発症。

最初は下の子から、

(1日目)38度超えの高熱が出る→(2日目)一旦下がる→(3日目)再び今度は39度超えの高熱が出る→(その日の夜)足の裏と股付近に赤い発疹が出る。→(4日目)微熱まで下がる。

という経過を辿った。

去年は足裏、膝などに水疱が出来て潰さないように大変だったことを思うと、発疹はすぐに引いたのでやはりそれほど重症ではないようだ。

上の子もガッと熱が出たが一日で下がって、やはり熱が出てから3日目くらいにふくらはぎと手の甲にブツブツと発疹が出ていた。プツッと小さい虫刺されの跡みたいな感じだ。

去年、一昨年もかかって足の裏にできた水疱が痛くて「歩けない~(涙)」と泣いていたので、それに比べればやはりマシだ。

一昨年は口の中にも口内炎が出来て、ご飯が食べられないほどだった。

本人が強くなったのか、今年の病原菌が弱いのかはわからない。

調べてみたら、どうやら一昨年、2015年はかなりの大流行だったようだ。

www.j-cast.com

f:id:eichix:20170814022604j:plain

7月13日のJキャストニュースのグラフだが、見てわかるように2013年、2015年に大流行している。

手足口病は、2年周期、奇数年に大流行する!

ということらしい。

我が家では「去年よりマシ」だったが、全国的には今年は大流行で、地域によっては昨年の9倍~10倍のペースで罹患者がいるようだ。

なんで2年周期なんだろう。

調べてみたが、具体的な理由はわからなかった。

セミなんかは3年、5年、などの周期で増えたり減ったりする種類がいる。

これは天敵や競合する他の種類のセミとかち合わないように、自然界で調整した結果、素数年で増減する、ということらしい。生存率を高めるための戦略だ。

ということは、手足口病の原因となるコクサッキーA16(CA16)、CA6、エンテロウイルス71(EV71)などのエンテロウイルスも、そうした理由で増えたり減ったりするんだろうか。

ウイルスの種類によっても流行る年とそうでない年があるようだ。

ウイルスによっては脳症を引き起こすこともあり、死亡者も出るほど強力なこともある。

幼児がかかる病気だが、大人もかかる。

免疫力の低い基礎疾患のある子は要注意だ。

幸いなことに、我が子は今年は症状が軽く済んで、発作にも繋がらなかった。

でも、ウイルスが何種類もあることから、ひと夏に2回かかることがあるので気をつけなければならない。

今年はどうかこれで終わりになりますように…。

もうインフルエンザが来てるってマジ!?

週末から娘は高熱を出し、やっと今朝快復。

かかりつけ病院が夏休みだから、今日も下がらなければERかなぁと思っていたが安心した。

同じ週末、通園のクラスメイトは夏風邪をこじらせて入院してしまった。

今年は手足口病が去年よりはマシなようなので安心していたが、やはり基礎疾患があると弱い。

疾患がある→身体が不自由or筋力が弱い→年相応に運動できない→体力つかない→免疫落ちる→風邪悪化、日和見菌にすら負ける

という流れだ。

うちの子も風邪を引くとすぐに悪化する。

健常の上の子が微熱程度なら、障害のある下の子はそれより1度~2度高くなり、快復するまでには2倍~3倍の期間がかかる。

 

菌にも弱いようで、なんと身体にカビが生える!!

病気の前後やなんとなく体力が落ちている時に二の腕や背中にカサカサした白斑ができるのだが、ただの乾燥ではなく、カビ。

「なんでこのカサカサ治らないんだろう」とずっと不思議で何軒か病院を回って、やっとカビだと判明した。

抗真菌剤のマイコスポールクリームは年中手放せない。

 

子どもが入院したママ友によると、すでに都内ではインフルエンザが出始めているということで、注意が促されているらしい。

東京都感染症情報センターの定点報告疾病週報告によると、

http://survey.tokyo-eiken.go.jp/epidinfo/weeklygender.do

2017年7月24日 - 2017年7月30日(現状の最新)の期間、

・インフルエンザ:60名

とのこと。そこからもう1週間経っているから、増えているのかもしれない。

冬の病気だと思っていたけど、夏場でもあるのね…。

・RSウイルス:405名

RSでも先週知り合いが入院したから、こっちもけっこう流行ってる。怖いなぁ。

インフルエンザも、RSウイルスも、この1年内にどっちも入院したことあるから、ビビる。

少しは強くなってればいいんだけど。

夏場の定番の病気といえば、こちら。

咽頭結膜熱:295名

・A群溶血性レンサ球菌咽頭炎:455名

感染性胃腸炎:1089名

手足口病:2853名

ヘルパンギーナ:669名

ひえ~恐ろしい。

去年よりマシとはいえ、やっぱり手足口病多いな。

早いとこ過ごしやすい季節になってもらいたいもんだ。

相模原障害者殺傷事件~やまゆり園の再建問題

やまゆり園のあった場所に大型施設を再建設するか、それとも小規模なグループボームを多数作るか、意見が分かれていた問題だが、とりあえずの方向性が決まったようだ。  

www3.nhk.or.jp

概要は、

障害者殺傷事件の施設 分散して再建整備へ 最終報告書

8月2日 18時43分

 

46人が殺傷される事件が起きた相模原市知的障害者施設の再建を検討する神奈川県の部会が開かれ、元の場所での建て替えとともに、入所者が一時的に移転している横浜市にも施設を整備し、分散するとした最終的な報告書をまとめました。県は、これを基に来月中にも正式な再建策を決めることにしています。

とのこと。

どうやら、元の場所に施設&別の場所にグループホームという両方建設の折衷案でまとまりそうな感じだ。

環境が変わると結構大変な人もいるだろうから、家族としては「なるべく今まで通り」にして欲しい人が多いのは想像がつく。

でも、今、現時点で障害児(幼児~小学生くらい)を育てている人に、「将来、施設かグループホーム、どっちに子供を入れたい?」って聞いたら、みんな「グループホームがいい」って答えるだろうな。

それくらい大規模施設には抵抗がある。

やまゆり園が今後どんな施設に変わっていくのか注目だ。

障害児親の生息場所(インターネット編)

障害児を育てていると、どうしても同じように障害児を育てている人の情報が欲しくなる。

子どもの病気や障害、治療法や処置に関する情報を集めたいと同時に、仲間が欲しくなる。

普通に生活していても、なかなか障害児育児をしているママ友とは出会えない。

特に、療育園や支援学校などが始まる前の乳幼児時期は、孤独感が半端ない!

そうした理由からブログを始める人も多い。

インターネットの普及が親たちに与えた影響はかなり大きいんじゃないだろうか。

いろいろな情報も手に入るし、意見も発信できるし、友達もできる。

これまでひっそりと生きてきた障害者とその家族に光がもたらされたんじゃなかろうか。(まあ同時に匿名の酷い意見なんかも目にすることになったんだろうけど。)

f:id:eichix:20170804052831p:plain

続きを読む

「相模原事件とヘイトクライム (岩波ブックレット) 」(書籍)

ブックレットというのを、実は初めて買った。

岩波ブックレットというのは、「時代のトピックを迅速に取り上げ、くわしく、わかりやすく、発信する」という目的で岩波書店が出している小冊子だ。

 

「相模原事件とヘイトクライム (岩波ブックレット) 」保坂展人著(岩波書店)

f:id:eichix:20170803150633j:plain

続きを読む

アクセスが増えたら死ねと言われた話

昨日「うちの子~」のドキュメンタリー映像を紹介した記事を掲載したら、アクセスが急に増えていて驚いた。

どうやら神戸さんご本人が私のブログの感想を読んで、Facebookで紹介してくださったようだ。

一個人の感想がこんなに早く本人に伝わるなんて、インターネットすごい!と実感した出来事だった。

 

と同時に、なんだか不穏なコメントまで届いた。

私は障害児を育てる親として、世の中がもっと寛容になって、差別がなくなって、障害者を抱える家族が肩身の狭い思いや後ろめたい思いを抱かずに生きていかれる世の中になれば、と思っているのだが(実際にブログにはいつもそう書いているし)、なんだかそれが「自分勝手」に映るらしく、気にいらないようだ。

支離滅裂なため本文を掲載するのは控えるが、てんで見当違いなことをわめいた挙句、「死ね」という。

 

えっ、なんで!?

 

う~ん…本気で意味がわからない。

 

「文脈を理解できていない、本意が読み取れていないのに、それにまったく気づかず悪意のある文章を平気で送ってくる人」がいるという現実に驚いた。

名前を出して活動している障害当事者やその家族は、結講こういう目に遭っているんじゃないかと想像する。

「匿名報道」を望むのは、こうした二次被害的なものから身を守る意味もあるのかな、と思ったり。

 

文脈を読み取れていない能力や短絡的な行動から察するに、もしかしたら本人もなんらかの障害があるんじゃないか?とも感じる。

障害者が自分が障害者であることに気づかず、障害者を攻撃する。

という不気味な構造。

無意識ではあるが、自分が障害者かもしれない、障害者になる可能性があるかもしれない、という根源的な恐怖から逃れるために、攻撃をするんだろうか。

そんな人がエスカレートしたら、植松聖になるんじゃないか…。

 

とりあえず、ポチッとサクッと削除!

削除はするが、問題を抱えているその人にもきちんと支援の手が届いて、心身ともに安定した生活を送れることを望む。